※本ページはプロモーションが含まれています

Apple【 A14 Bionicチップ & A13 Bionicチップ】ベンチマーク情報!CPU性能&仕様

CPU性能
スポンサーリンク
工事不要でネット接続が簡単! しかも、お得がいっぱい! WiMAX おすすめ ブロバイダ会社 2選
ビッグローブ株式会社 《 詳細ページ 》 GMOインターネット株式会社 《 詳細ページ 》
 
初めに・・・

今回は、Appleが独自開発しているARMベースのチップ(SoC)A14Bionicチップ&A13Bionicチップのベンチマーク性能を記事にしていきたいと思います。

A14BionicチップとA13Bionicチップは、主にiPadシリーズやiPhoneシリーズに使われるチップ(SoC)となっています。消費電力が少ない割には、そこそこ性能が高い優れたチップ(SoC)です。

 

A14BionicチップとA13Bionicチップの仕様

チップ(SoC) A14Bionicチップ A13Bionicチップ

CPU

コア数(高性能コア+高効率コア)

6コア

(2つの高性能コア+4つの高効率コア)

6コア

(2つの高性能コア+4つの高効率コア)

GPU  コア数 4コア 4コア
メモリ 4GB~6GB 3GB~4GB
動作周波数 2.99GHz 2.66GHz
プロセスルール 5nm 7nm
トランジスタ数 118億個 85億個

 

A13BionicチップとA14Bionicチップとは?

A13Bionicチップの後継がA14Bionicチップとなります。

プロセスルールは、A13Bionicチップが7nm、A14Bionicチップが5nmとなっています。

プロセスルールは、微細化するほど、CPU性能は高効率化し、省電力性に優れます。という事はA13Bionicチップの7nmよりもA14Bionicチップの5nmのほうが、省電力性で、CPU性能が高いという事になります。

この2種類のチップを比べるてみると、A14Bionicチップは、A13Bionicチップの7nmから5nmへと微細化し、その結果、トランジェスタ数が、A13BIonicチップの85億個に対して、A14Bionicチップが118億個になり性能が大幅に向上しています。

両方ともCPUは、2つの高性能コアと4つの高効率コアが搭載されていますが、A14Bionicチップは、A13Bionicチップに比べて40%高速にっています。GPU性能に関しても新設計され30%も速くなっています。

さらに、A14BionicチップのNeural Engine(機械学習コア)は、A13Bionicと比べると2倍以上性能もアップし、1秒間に11兆の演算処理が可能となり、計算処理能力も10倍になりました。しかも、電力効率も良くなり、A13Bionicチップよりも省エネです。

A13BionicチップA14Bionicチップは、Appleが独自開発したARMベースのモバイル向けのチップ(SoC)です。

【SoC】とは、「System on a Chip」の略です。一個のチップ上に、システムの動作に関わるCPUやGPUなどの、いくつかの部品・回路類を、まとめて組み込んだもので、それらの部品・回路は連携して機能するようにシステム構成されています。

 

A13BionicチップとA14Bionicチップのベンチマークスコア

#この記事の全てのベンチマークスコアは、搭載されるディバイス等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・

CPUスコア(AnTuTu Ver.8)

チップ(SoC) 総合スコア
A14 Bionic 599519
A13 Bionic 501136
A12Z Bionic 725210

 

CPUスコア(Geekbench5)

チップ(SoC) シングルスコア マルチスコア
A14 Bionic 1583 4198
A13 Bionic 1310 3390
A12Z Bionic 1118 4695

 

CPU比較表「Geekbench5」(マルチスコアの高い順)

チップ(SoC) シングルスコア マルチスコア
Apple A12Z Bionic 1118 4695
Apple A14 Bionic 1583 4198
Qualcomm Snapdragon 8th Gen1 1235 3789
Qualcomm Snapdragon 888 Plus   1157 3674
Qualcomm Snapdragon 888  1112 3607
Apple A13 Bionic 1311 3390
Qualcomm Snapdragon 865 5G 874 3286
Qualcomm Snapdragon 780G  816 2981
 
【A13BIonicチップ】搭載 Apple製品

 

【A14Bionicチップ】搭載Apple製品

 

【その他のApple製品はこちら】

Amazonで見る

 

「もしよかったら、こちらの記事もどうぞ」

【Apple】iPadシリーズ最安!新無印iPad(9世代)、コスパ最高#気になるスペック&価格は?

新iPad mini(第6世代)#買い替え迷っている人“必見”!iPad mini(第5世代)比較してみた!!

Apple (2021年モデル) Mac book Pro!性能が怪物!気になるスペック、特徴7つにまとめてみた!!!

 

スポンサーリンク

#もし、ドメインを探しているなら!安くてメジャーな『ドメイン会社』が“おすすめ”です・・・

スポンサーリンク

Xserverドメイン

お名前.com

● 国内最安値!超人気ドメインの「.com」「.net」が驚きの《1円》!

● ドメイン一括取得&自動更新機能でドメインを簡単管理 

● DNSレコード設定機能で、柔軟なドメインの利用が可能

● Whois情報代理公開機能に無料対応

● 年間1円(税込)から独自ドメインの取得が可能

● 国内最大級のドメイン登録実績

● DNSサービス・ドメイン自動更新サービスを無料提供

● 対象ドメインならサーバー同時申込でドメイン永久無料に!さらに同時申込したサーバーは月額&月額2ヶ月分が無料

CPU性能PC・その他
いせみつブログ