※本ページはプロモーションが含まれています

Intel Core Ultra 9 288V の“ベンチマークCPU性能”はどれくらい? 気になる仕様 & 搭載パソコンは?

CPU性能
スポンサーリンク
工事不要でネット接続が簡単! しかも、お得がいっぱい! WiMAX おすすめ ブロバイダ会社 2選

ビッグローブ株式会社 《 詳細ページ 》

GMOインターネット株式会社 《 詳細ページ 》

 

初めに・・・

今回は、Intel Core Ultra 9 288V ベンチマーク(PassMark・Cinebench・Geekbench)、CPU性能について記事にしていきたいと思います。そして、このCPUが搭載されているパソコンを紹介したいと思います。

Intel Core Ultra 9 288Vは、最大メモリーサイズが32GBのモデルで、「Intel Core Ultra 200Vシリーズ」の中では上位モデルになります。モバイルデバイスでの使用に最適な性能となっており、高性能AIと省電力性を両立させた次世代のノートPC向けプロセッサーです。

最新の製造プロセスとアーキテクチャーを採用することで、低消費電力で実現しています。

ただ、CPU性能、前世代の同クラスのモデルと比べるとイマイチ感はありますが、「Intel Core Ultra 200Vシリーズ」の売りは、AI処理能力の高さです。その恩恵の一つとして、電力効率アップによりバッテリー駆動時間が伸びます。

さらに、高速なメモリーサポートにより、軽めから中程度のゲーム、コンテンツ制作、AI関連の作業など、さまざまな用途に対応可能な柔軟性を持っています。

 

 

Intel Core Ultra 9 288V の仕様

CPU(SoC) 商品名 Intel Core Ultra 9 288V 
コードネーム / プロセスルール Lunar Lake / TSMC N3B(3nm)
システム全体のピークTOPS(Int8) 120 TOPS
CPU 各コア数 Pコア (Performance−Cores)  4コア  
低消費電力 Eコア (Efficient–Cores) 4コア
コア数合計 (Pコア + Eコア + 低消費電力 Eコア) 8コア
スレッド数 8スレッド
【Pコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 3.3GHz(定格) / 5.1GHz(ターボ・ブースト作動時)
【低消費電力 Eコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 3.3GHz(定格) / 3.7GHz(ターボ・ブースト作動時)
 キャッシュ 12MB
最大温度 100℃
最小保証電力 / ベースパワー / 最大パワー 17W / 30W / 37W 
対応メモリ(種類) LPDDR5X-8533
最大メモリーサイズ 32GB 
内蔵グラフィックス Intel Arc Graphics 140V
グラフィックス最大動的周波数 / GPU最大TOPS(Int8) 2.05GHz / 67 TOPS
Xeコア(GPUコア) 8コア
NPU Intel AI Boost
NPU最大TOPS(Int8) 48 TOPS 

 

 

Intel Core Ultra 9 288V について

Core Ultra 9 288Vは、「Intel Core Ultra Vシリーズ」の上位モデルです。Intelが最新の製造プロセス「TSMC N3B」を採用した「Lunar Lake」アーキテクチャを搭載しています。これにより、プロセッサーは高性能を維持しつつ、エネルギー効率も抜群。つまり、長時間のバッテリー駆動が可能で、外出先でも安心して使えるんです。そして、タイルアーキテクチャを取り入れることで、さらに効率的な処理が実現されています。これにより、薄型で軽量なデバイスでも高いパフォーマンスを発揮します。

CPUは、4つの高性能Pコア(パフォーマンスコア)と4つの低消費電力 Eコア(効率コア)を搭載し、合計8コア8スレッドで動作します。Pコアは最大5.1GHzの高速動作が可能で、比較的重たい作業でもそれなりにこなしてくれます。一方で、Eコアは最大3.7GHzで、軽い作業を効率的に処理します。これにより、作業の内容に応じて、最適なパフォーマンスを提供してくれるんです。日常的なタスクから、少し重めの作業まで、どんなシーンでも頼りになります。

例えば、ウェブブラウジングや文書作成、さらには動画編集や画像編集なども快適にこなせます。シングルコア、マルチコア両方の性能が優れているため、さまざまな作業を同時に行ってもストレスなく使えます。ただ、パフォーマンス性能だけを見ると、コア数が少ないせいかCPUベンチマークは、あまり伸びていません。いささか期待ハズレな気がします・・・。

 GPUには、Arc Graphics 140V」という内蔵GPUが搭載されています。これには8つのXeコアがあり、最大2.05GHzで動作します。これにより、軽量なノートPCでもゲーミングやグラフィック処理が比較的スムーズに行えます。レイトレーシングを有効にした場合でも、XeSSアップスケーリングを使えば、快適なフレームレートを保ちながら美しい映像を楽しむことができます。

ただ、データ量の重たい写真編集や動画編集、そしてゲームなどは、性能の高いグラフィックボードがないとキツイです。

#(搭載されるグラフィックボードは種類によって性能が違い、できる内容も変わっていきます)

省電性については、モバイルPCにおいて、バッテリーの持ちは重要なポイントですよね。Core Ultra 9 288Vは、最小保証電力17W、ベースパワーが30W、最大パワー37Wという設計になっており、使わない時は省電力モードで動作します。そのため、長時間の使用が可能で、例えばカフェで作業しているときなどでも、バッテリーを気にせずに使い続けることができます。どこでも気軽に使える点が、大きな魅力です。

Core Ultra 9 288Vには、第4世代のNPUNeural Processing Unit)が搭載されており、AI関連の処理も非常に得意です。最大48 TOPSTera Operations Per Second)の処理能力を持ち、AIタスクがこれまでよりずっと高速に処理できます。画像生成や音声認識、自然言語処理など、AIを活用した作業もスムーズに進みます。それから、AI Boost技術が搭載されており、日常的に使うアプリケーションでAI機能を簡単に活用できるようになっています。

Core Ultra 9 288Vは、「Intel Core Ultra Vシリーズ」の上位モデルではありますが、1世代前(同じクラス)のモデルと比べるとCPU性能が、いささか物足りない感じはあります。

しかしトータルで考えると、なかなかの高いパフォーマンスと高い省電性、そこそこのグラフィック性能と高いAI機能を兼ね備えたバランスのとれたモバイルPC向けプロセッサーです。

軽量でバッテリーの持ちも良く、外出先での使用にもぴったり。軽めから中程度のクリエイティブな作業をしている方や、ゲームなど楽しみたい方にとって、いい感じの選択肢になると思います。

 

出典 SUZURI (写真のTシャツはこちらをクリック)

 

 

Intel Core Ultra 9 288V はどんな作業に向いている?

Intel Core Ultra 9 288Vプロセッサーは、最大メモリーサイズが32GBを有し、普段の作業からちょっと高度な処理まで、幅広い用途にぴったりな高性能CPUです。ここでは、それぞれの用途に合わせた特徴を、簡単に紹介していきたいと思います。

 

・マルチタスキング

このプロセッサーは、4つの高性能コア(Pコア)と4つの効率的なコア(低消費電力 Eコア)を組み合わすことによって、複数の作業が快適にこなせます。例えば、いくつかのアプリを同時に開いて作業をしていても、大抵のことはスムーズに処理を振り分けてくれるので、作業が滞ることなく快適に進められます。さらに、最大メモリーサイズが32GBなので快適性が増し増しです。

 

・クリエイティブな作業

軽めから中程度のクリエイティブな作業にはぴったりです。例えば、軽めから中程度の画像編集や動画編集、音楽制作などもスムーズにこなせる力を持っています。12MBのキャッシュを搭載しているので、処理速度も速く、一般的なクリエイティブタスクには、ほとんど問題なしです。ただし、かなり重い作業やプロレベルのクリエイティブな仕事には、もう少し上級モデルのプロセッサーを検討した方が安心かもしれません。

 

・オフィス作業

最大メモリーサイズが32GBなので、文書作成や表計算、プレゼン作成など、オフィスでの日常的な作業も、Intel Core Ultra 9 288Vなら快適にこなせます。一般的なオフィスアプリケーションを使っての作業もスムーズで、ストレスフリーで進められるので、仕事の効率がぐんとアップしますよ。

 

・ゲーム

軽めから中程度のゲームや、そこまで高画質を要求しないゲームであれば、十分に楽しめる性能を持っています。内蔵された「Intel Arc Graphics 140Vが、安定したフレームレートを実現してくれます。ただ、最新のグラフィックに重いゲームとなると、少し物足りなさを感じるかもしれません。

 

・ウェブブラウジング

インターネットを利用する際も、このプロセッサーは本当に優れています。複数のタブを開いても、ウェブページをサクサク表示してくれるので、ネットサーフィンや動画視聴がとても快適です。SNSをチェックしたり、動画を見たり、買い物をしたり、あらゆるウェブアクティビティをスムーズにこなせますよ。

 

・ビジネスソフト/アプリケーション

ビジネスで使うアプリケーションにも、しっかり対応しています。会議の準備や資料作成、オンライン会議なども快適にこなせるので、日々のビジネス業務にとって頼もしい存在です。ファイルのダウンロードやアップロードもバックグラウンドで効率的に行ってくれるので、作業を止めることなく進められます。

 

 

Intel Core Ultra 9 288V のベンチマーク

#この記事の全てのベンチマークスコアは、パソコン等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・

 

【PassMark】比較表

CPU シングルスコア マルチスコア
AMD  Ryzen 7 7735HS  3353  24083 
Intel Core i5-13500H 3608 24019 
AMD Ryzen 7 3800X  2697  23082 
Intel Core i9-10850K  3192  22276  
Intel Core Ultra 9 288V 4461 21846
Intel Core Ultra 7 258V 3927 21158
Intel Core i9- 10900F 3045 21004
Intel Core i7-1360P 3568 20932
Intel Core Ultra 7 256V 3905 20896
AMD Ryzen 7 5800HS 3052 20708
Intel Core Ultra 5 125H 3539 20415

 

 

【 Cinebench R23 】比較表(マルチスコアの高い順)

CPU シングルスコア マルチスコア
Intel Core i9-10900X 1143 14339
Intel Core i9-9900KS 1346 13429
AMD Ryzen 7 3700X 1280 12481
Intel Core Ultra 9 288V 2057 12364
Intel Core i7-11800H 1479 11938
Intel Core Ultra 7 258V 1876 10792
Intel Core Ultra 7 256V 1871 10624
AMD Ryzen 5 6600H 1405 10339

 

【Geekbench 6】比較表(マルチスコアの高い順)

CPU シングルスコア マルチスコア
Intel Core Ultra 7 155U 2243 12564
AMD Ryzen 7 7840HS 2438 12116
AMD Ryzen 5 7600 2726 12073
Intel Core i5-12600KF 2472 11989
Intel Core Ultra 9 288V 2760 11251
Intel Core Ultra 7 258V 2557 10873
AMD Ryzen 7 PRO 7840HS 2231 10861
Intel Core Ultra 7 256V 2527 10438
Intel Core Ultra 5 125H 2249 10174
Intel Core i5-12600 2378 9952
Intel Core Ultra 5 226V 2561 9948

 

商品紹介

【 Intel Core Ultra 9 288V 】搭載 ノート型パソコン

↗️ MSI(エムエスアイ)   ビジネスノートPC   〈Prestige13AI+Evo〉 グレー 《Prestige-13-AI+Evo-A2VMG-6403JP》 ●仕様【有機EL 13.3型(2,880×1,800) / Core Ultra 9 288V / メモリ:32GB / SSD:1TB / Windows11 Pro / 約990g / 最長約22時間】

《特徴》重さは約990gと非常に軽量で、携帯性にも優れ、外出先での使用にも最適! アスペクト比16:10の広い表示領域を確保した有機EL 13.3型QWXGA+(2,880×1,800)ディスプレイ採用。高輝度&高コントラストDisplayHDR True Black 500とDCI-P3相当の光色域を実現し、鮮やかで美しい映像を楽しめます。MIL規格(MIL-STD-810H)に準拠。「Wi-Fi 7」に対応。32GBの大容量メモリを搭載、高負荷の作業や複数のアプリケーションを同時に扱う際でも、スムーズで安定したパフォーマンスを実現。

 

↗️ HP(ヒューレット・パッカード)   2in1ノートPC   〈OmniBook Ultra Flip 14-fh〉 イクリプスグレー 《B3BQ4PA-AAAA》 ●仕様【有機EL 14.0型(2,880×1,800) 120Hz タッチパネル対応 / Core Ultra 9 288V / メモリ:32GB / SSD:2TB / Windows11 / 約1.34 kg / 最長約20時間】

《特徴》HPのフラグシップ2in1ノートPC! コンパクトで薄型軽量、しかもスタイリッシュでクールなデザイン。360度くるっと回せばキーボードも入力オフになります。美しいOLED 14.0型2.8K(2,880×1,800)タッチディスプレイを採用し、付属の「HP リチャージャブル MPP2.0 アクティブペン」を使えばイラストや ドキュメントへのペン入れも、この1台のノートPCでラクラク作業できます。「Wi-Fi 7」に対応。

 

↗️ HP(ヒューレット・パッカード)   2in1ノートPC   〈OmniBook Ultra Flip 14-fh〉 イクリプスグレー 《B3BQ4PA-AAAC》 ●仕様【有機EL 14.0型(2,880×1,800) 120Hz タッチパネル対応 / Core Ultra 9 288V / メモリ:32GB / SSD:2TB / Windows11 / Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版) / 約1.34 kg / 最長約20時間】

《特徴》HPのフラグシップ2in1ノートPC! コンパクトで薄型軽量、しかもスタイリッシュでクールなデザイン。360度くるっと回せばキーボードも入力オフになります。美しいOLED 14.0型2.8K(2,880×1,800)タッチディスプレイを採用し、付属の「HP リチャージャブル MPP2.0 アクティブペン」を使えばイラストや ドキュメントへのペン入れも、この1台のノートPCでラクラク作業できます。「Wi-Fi 7」に対応。Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版+Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版) 付属モデルです。

 

今、販売されている『ノート型パソコン』の売れ筋ランキング をチェック!

CPUの種類に関係なく、今、販売されている全ての「ノート型パソコン」の中で、どの機種が一番売れているのか気になりませんか??? 気になる方は、下の欄からどうぞ・・・

🟠【Amazon】ノート型パソコン売れ筋ランキング

🟡【楽天市場】ノート型パソコン売れ筋ランキング

🟢【Yahooショッピング】ノート型パソコン売れ筋ランキング