今回は、AMD Ryzen 7 7735HSのベンチマーク(PassMark・Cinebench R23・Geekbench 5) CPU性能や特徴などを記事にしていきたいと思います。そして、このCPUが搭載されているパソコンを紹介したいと思います。
AMD Ryzen 7 7735HSは、下二桁の数字が35で、末尾に「HS」が付いているモデルです。プロセスルールが6nm、開発コード名が Rembrandt-Rとなっており、「Zen 3+アーキテクチャ」を採用しています。それなりの高いパフォーマンス性能をもっています。Rembrandt-Rシリーズの中では上位に位置する性能をもっています。
このプロセッサは、主にクリエイターノートPCやゲーミングノートPCに多く使われるプロセッサです。
AMD Ryzen 7 7735HS の仕様
CPU | AMD Ryzen 7 7735HS |
---|---|
開発コード / アーキテクチャ | Rembrandt-R / Zen 3+ |
コア数 / スレッド数 | 8コア / 16スレッド |
基本クロック | 3.2GHz |
最大ブースト・クロック | 最大4.75GHz |
L2キャッシュ合計 | 4MB |
L3キャッシュ合計 | 16MB |
対応メモリ | DDR5-4800・LPDDR5-6400 |
最大温度 | 95℃ |
TDP
|
35W−54W |
製造プロセス
|
6nm |
内蔵グラフィックス
|
AMD Radeon 680M |
GPUコア / グラフィックス周波数
|
12コア / 2.2GHz |
AMD Ryzen 7 7735HS の特徴
AMD Ryzen 7 7735HSは、下二桁の数字が35、末尾に「HS」が付いているモデルです。「Zen3+アーキテクチャ」を採用し、コードネームは「Rembrandt-R」です。TDPは35W−54Wとなり、クリエイター&ゲーミングノート向けAPUとして開発されました。 Rembrandt-Rシリーズの中では、上位の位置にあり、処理能力も高く良い感じです。価格もこのクラスにしてはリーズナブルで、お得感があり、コスパの良い製品だと思います。「Zen3+アーキテクチャ」は、Zen3を改良したモデルで、プロセスルールがZen3の7nmから6nmと微細化し、パフォーマンス効率や電力効率が、旧世代の「Zen3アーキテクチャ」よりも良くなり、消費電力あたりのパフォーマンス性能が向上しています。
コア数 / スレッド数は、8コア / 16スレッド、基本クロック周波数は3.2GHz、最大クロック周波数は最大4.75GHzです。対応メモリは、DDR5-4800 / LPDDR5-6400に対応しております。内蔵GPUは「AMD Radeon 680M」が採用されており、GPUコア数が12コア、グラフィックス周波数が2.2GHzとなっています。内蔵GPU性能に関しては、あまり期待はできず、今ひとつという感じです。
Ryzen 7 7735HSは、日常生活で使う分には、十分な性能を持っているプロセッサです。例えばインターネットの閲覧や書類作成は、ストレス無く、サクサク快適にこなせると思います。グラフィックス性能を、たくさん必要とする凝った動画編集や高画質のオンラインゲームとかは、高い性能のグラフィックボードがあれば、だいたいは、こなせると思います。
#(グラフィックボードは種類によって性能が違い、できる内容も変わっていきます)
AMD製 APU(CPU)が搭載されているノート型パソコンは、同性能のIntel製 CPUが搭載されているノート型パソコンと比較した場合、比較的値段が安くコスパが良いのでお得感があります。
AMD Ryzenシリーズの性能を表す数字&アルファベットの部分
ノートPC向けCPU「 Ryzen 7000シリーズ」下二桁の数字が表す部分
下二桁の数字の部分(コード名) | アルファベットの部分 | アーキテクチャ | プロセス | TDP |
---|---|---|---|---|
○○45 (Dragon Range) | HXシリーズ | Zen4 | 5nm | 55W~75W |
○○40 (Phoenix) | HSシリーズ / Uシリーズ | Zen4 | 4nm | 35W~54W |
○○35 (Rembrandt-R) | HSシリーズ / Uシリーズ | Zen3+ | 6nm | 35W~54W / 28W |
○○30 (Barcelo-R) | Uシリーズ | Zen3 | 7nm | 15W |
○○20 (Mendocino) | Uシリーズ | Zen2 | 6nm | 15W |
ノートPC向けCPU「 Ryzen 7000シリーズ」階級の説明
下二桁の数字の部分(コード名) | アルファベットの部分 | 階級の説明 |
---|---|---|
○○45 (Dragon Range) | HXシリーズ | TDP55W、デスクトップ向けのCPU(APU)をノート向けPC用に流用したモデルで、ハイスペック ゲーミング ノートPC向けのCPUとなっております。パワー重視のハイパフォーマンスモデルです。 |
○○40 (Phoenix) | HSシリーズ / Uシリーズ | ゲーミング ノートPC向けのCPUで、「Zen4 アーキテクチャ」を採用し、高いパフォーマンスと効率性を可能とした高性能モデルです。 |
○○35 (Rembrandt-R) | HSシリーズ / Uシリーズ | 高性能 ノートPC向けのCPUで、「Zen3+ アーキテクチャ」を採用しており、末尾数字が「40」よりも価格を抑えたモデルとなっています。 |
○○30 (Barcelo-R) | Uシリーズ | ノートPC向けのCPU(APU)で、省電力性と処理性能のバランスを考えたモデルです。 |
○○20 (Mendocino) | Uシリーズ | シリーズの中では、最下位の性能です。必要最低限といった感じで、性能よりも価格重視のモデルです。 |
AMD Ryzen 7 7735HS のベンチマーク CPU性能
#この記事の全てのベンチマークスコアは、パソコン等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・
【PassMark】比較表(マルチスコア)
CPU | マルチスコア |
---|---|
AMD Ryzen 9 6980HX | 25618 |
Intel Core i9-11900K | 25583 |
AMD Ryzen 9 PRO 6950H | 24614 |
AMD Ryzen 7 7735HS | 24083 |
Intel Core i5-13500H | 24019 |
AMD Ryzen 7 3800X | 23082 |
Intel Core i9-10850K | 22276 |
AMD Ryzen 7 7735U | 21127 |
【Cinebench R23】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
AMD Ryzen 7 5700G | 1599 | 14076 |
Intel Core i9-9900KS | 1346 | 13429 |
AMD Ryzen 7 PRO 6850H | 1469 | 13234 |
AMD Ryzen 7 7735HS | 1492 | 13095 |
Intel Core i9-11950H | 1567 | 12813 |
AMD Ryzen 7 3700X | 1280 | 12481 |
Intel Core i5-12400F | 1604 | 12417 |
【Geekbench 5】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i5-13500H |
1737 | 10532 |
AMD Ryzen 7-5700G | 1552 | 10122 |
Intel Xeon E5-2690 v4 | 833 | 9740 |
AMD Ryzen 7 7735HS | 1404 | 9217 |
AMD Ryzen 7 3800XT | 1351 | 9169 |
Intel Core i5-12400F | 1619 | 8394 |
AMD Ryzen 5 5600X | 1597 | 8092 |
商品紹介
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈ROG Zephyrus G14〉 エクリプスグレー 《GA402NJ-R7R3050G》 ●仕様【14型(1,920×1,200) 144Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 3050 /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約1.65kg/最長約10.0時間】
《特徴》GPU の性能を発揮させる MUX スイッチを搭載! 直接GPUからディスプレイに出力できるようにすることで、CPUを経由する時間を省きます。ゲームのパフォーマンスを大幅に向上。冷却機能には、高い熱伝導率を持つ液体金属グリスと広い放熱面積を確保できるベイパーチャンバーを採用しています。NVIDIA GeForce RTX 3050 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈ROG Zephyrus G14〉 エクリプスグレー 《GA402NUR7R4050G》 ●仕様【14型(2560×1600) 165Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 4050 / メモリ:16GB / SSD:512GB / Windows 11 / 約1.65kg / 最長約10.0時間】
《特徴》GPU の性能を発揮させる MUX スイッチを搭載! 直接GPUからディスプレイに出力できるようにすることで、CPUを経由する時間を省きます。ゲームのパフォーマンスを大幅に向上。冷却機能には、高い熱伝導率を持つ液体金属グリスと広い放熱面積を確保できるベイパーチャンバーを採用しています。14型(2560×1600) リフレッシュレート165Hzのディスプレイ採用。 NVIDIA GeForce RTX 4050 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈TUF Gaming A15〉 メカグレー 《FA507NU-R7R4050》 ●仕様【15.6型(1,920×1,080) 144Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 4050 /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約2.2kg/最長約11.3時間】
《特徴》気楽に扱える堅牢性とコスパに優れた性能! 15.6型(1,920×1,080) リフレッシュレート144Hz液晶採用。そして、3msの高速な応答速度で残像感も少ないです。Arc Flow Fansを搭載し、長時間のプレイも安心してできる、優れた冷却機能。NVIDIA GeForce RTX 4050 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈TUF Gaming A15〉 メカグレー 《FA507NV-R7R4060》 ●仕様【15.6型(1,920×1,080) 144Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 4060 /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約2.2kg/最長約11.3時間】
《特徴》気楽に扱える堅牢性とコスパに優れた性能! 15.6型(1,920×1,080) リフレッシュレート144Hz液晶採用。そして、3msの高速な応答速度で残像感も少ないです。Arc Flow Fansを搭載し、長時間のプレイも安心してできる、優れた冷却機能。NVIDIA GeForce RTX 4060 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈TUF Gaming A16 Advantage Edition〉 オフブラック 《FA617NS-R7RX7600S》 ●仕様【16.0型(1920×1200) 165Hz/ Ryzen 7 7735HS / AMD Radeon RX 7600S /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約2.2kg/最長約11.3時間】
《特徴》必要十分な接続性で使い勝手アップ! 16.0型(1920×1200) リフレッシュレート165Hz液晶採用。ディスプレイに対してのフレーム部分を10%に抑え、迫力のある画面を実現。Arc Flow Fansを搭載し、長時間のプレイも安心してできる、優れた冷却機能。AMD Radeon RX 7600S 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈TUF Gaming A17〉 メカグレー 《FA707NU-R7R4050》 ●仕様【17.3型(1920×1080) 144Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 4050 /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約2.6kg/最長約9.3時間】
《特徴》コストパフォーマンスに優れた大画面ゲーミングノートPC! 17.3型(1920×1080) リフレッシュレート144Hz液晶採用。GPUからの信号をCPUを経由させずに直接ディスプレイに出力できるMUXスイッチ搭載。Arc Flow Fansを搭載し、長時間のプレイも安心してできる、優れた冷却機能。NVIDIA GeForce RTX 4050 搭載モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ゲーミングノートPC 〈TUF Gaming A17〉 メカグレー 《FA707NV-R7R4060》 ●仕様【17.3型(1920×1080) 144Hz/ Ryzen 7 7735HS / NVIDIA GeForce RTX 4060 /メモリ:16GB/SSD:512GB /Windows 11/約2.6kg/最長約9.3時間】
《特徴》コストパフォーマンスに優れた大画面ゲーミングノートPC! 17.3型(1920×1080) リフレッシュレート144Hz液晶採用。GPUからの信号をCPUを経由させずに直接ディスプレイに出力できるMUXスイッチ搭載。Arc Flow Fansを搭載し、長時間のプレイも安心してできる、優れた冷却機能。NVIDIA GeForce RTX 4060 搭載モデルです。
CPUの種類に関係なく、今、販売されている全ての「ノート型パソコン」の中で、どの機種が一番売れているのか気になりませんか??? 気になる方は、下の欄からどうぞ・・・