今回は、Intel Core i5-1035G1のベンチマーク(PassMark・Geekbench 5)性能を記事にしていきたいと思います。そして、このCPUが搭載されているパソコンを紹介したいと思います。
Core i5-1035G1は、たぶんCore i5-8265Uの後継モデルになると思います。
開発コード名は、「Ice Lake」と呼ばれていて、プロセスが14nmから10nmへと縮小化して、エネルギー効率が向上しています。
Intel Core i5-1035G1の仕様
CPU(商品名) | Intel Core i5-1035G1 |
---|---|
開発コード | Ice Lake |
コア数/スレッド数 | 4コア/8スレッド |
基本クロック | 1.0GHz |
最大ブースト・クロック | 最大3.6GHz |
キャッシュ | 6MB Intel smart Cache |
バススピード | 4gt/s |
最大温度 | 100℃ |
TDP
|
15W |
製造プロセス
|
10nm |
内蔵グラフィックス
|
Intel UHDグラフィックス |
開発コードは「Ice Lake」
Comet Lake |
|
---|---|
Ice Lake |
|
Intel Core i5-1035G1について
Intel Core i5-1035G1はIntelから発売されている「第10世代Core i Gシリーズ」に属していて、開発コード名は「Ice Lake」と呼ばれています。Gシリーズの中では、下位モデルの位置付けとなっていて、主にノート型パソコンに使われるCPUです。
Core i5-1035G1は、たぶんCore i5-8265Uの後継モデルとなり、10nmプロセスを採用する事によって、今までよりも電力効率が良くなり省電力性能に優れています。コア数/スレッド数に関しては、コア数4、スレッド数8となっていて、まあまあという感じです。
このモデルは、動画の編集とかは、ちょっと厳しいかもしれませんが、ブログを書いたり文章作成には普通に使えます。あとネットの記事を見たりするのも、全然大丈夫です。
重い作業は、ちょっと無理でも、日常生活に使う分には、全然いけるCPUです。これぐらいの性能があれば、まあまあ使用できます。
Core i5-1035G1の内蔵GPUは、性能が低い「Intel UHDグラフィックス」が内蔵されています。こちらのグラフィックス性能は、けっこう低く、映像関係の編集ソフトやゲームなんかは、かなりきつい感じです。
こちらのCore i5-1035G1の積んだノート型パソコンは、性能と価格のバランスが良くコスパの良い商品が多いです・・・
第10世代「Intel Core iシリーズ」の性能を表す数字の部分
「Intel Core i5-1035G1」のベンチマーク
#この記事の全てのベンチマークスコアは、パソコン等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・
PassMark
CPU | マルチスコア |
---|---|
Intel Core i5-1035G1 | 7859 |
【PassMark】比較表(マルチスコア)
CPU | マルチスコア |
---|---|
AMD Ryzen 5 4600U | 12294 |
Intel Core i5-1135G7 | 9950 |
Intel Core i5-10300H | 8510 |
AMD Ryzen 3 4300U | 8046 |
Intel Core i5-1035G1 | 7859 |
AMD Ryzen 5 3500U | 7154 |
Intel Core i7-8650U | 6629 |
Intel Core i5-10210U | 6481 |
Intel Core i5-8265U(前モデル) | 6357 |
Geekbench 5
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i5-1035G1 | 1047 | 2559 |
【Geekbench 5】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i5-10210U | 935 | 2899 |
Intel Core i7-8650U | 933 | 2740 |
AMD Ryzen7-3700U | 729 | 2634 |
Intel Core i5-1035G1 | 1047 | 2559 |
AMD Ryzen 3-3300U | 675 | 2383 |
Core i5 8265U(前モデル) | 652 | 2214 |
Intel Core i3-1005G1 | 998 | 2046 |
商品紹介
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC(Zenbook 13 OLED UX325JA) パイングレー《UX325JA-KG312W》 ●仕様【13.3型(有機EL 1,920×1,080)/Core i5-1035G1/メモリ:8GB/SSD:256GB/WPS Office 2 Standa rd Edition (3製品共通ライセンス付)/約1.14kg/最長約15.5時間】
《特徴》深く美しい黒、精細な色表現を実現。有機ELディスプレイの搭載により、ノートPCとは思えないぐらいの圧倒的なビジュアルを実感できると思います。本体は軽く、バッテリー持ちも良いので、外出時の作業も安心。
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC (X515JA) トランスペアレントシルバー 《X515JA-BQ3061W》 ●仕様【15.6型(1920×1080)/Core i5-1035G1/メモリ:8GB/SSD:512GB/WPS Office 2 Standard Edition (3製品共通ライセンス付)/約1.8kg/約6.2時間】
《特徴》それなりに使えるノートPC! 15.6型ディスプレイに狭額ベゼルを採用、高い視認性と没入感を実現します。さらに、操作性も良く快適です。ノートPCにも関わらず広い作業スペースでマルチタスクも快適に行うことができ、映画やドラマな どの映像コンテンツもよりお楽しみいただけます。WPS Office 2 Standard Edition付属モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC (X515JA) トランスペアレントシルバー 《X515JA-BQ3061WS》 ●仕様【15.6型(1920×1080)/Core i5-1035G1/メモリ:8GB/SSD:512GB/ Office Home&Business 2021/約1.8kg/約6.2時間】
《特徴》それなりに使えるノートPC! 15.6型ディスプレイに狭額ベゼルを採用、高い視認性と没入感を実現します。さらに、操作性も良く快適です。ノートPCにも関わらず広い作業スペースでマルチタスクも快適に行うことができ、映画やドラマな どの映像コンテンツもよりお楽しみいただけます。 Office Home&Business 2021付属モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC (X515JA) スレートグレー 《X515JABQ1827W》 ●仕様【15.6型(1920×1080)/Core i5-1035G1/メモリ:8GB/SSD:512GB/WPS Office 2 Standard Edition (3製品共通ライセンス付)/約1.8kg/約6.2時間】
《特徴》15.6型ディスプレイに没入感を生む、狭額ベゼルを採用。高い視認性&快適な操作が可能。ノートPCにも関わらず広い作業スペースでマルチタスクも快適に行うことができ、映画やドラマな どの映像コンテンツもよりお楽しみいただけます。WPS Office 2 Standard Edition付属モデルです。
↗️ Microsoft(マイクロソフト) ノートPC 〈Surface Laptop Go (旧型)〉プラチナ 《THJ-00020》 ●仕様【12.4型(1536×1024)/Core i5-1035G1 /Windows10/メモリ:8GB/SSD:256GB/約1110g/最長約13時間】
《特徴》旧型のSurface Laptop Goです。軽量コンパクトなシンプルデザイン。12.4型ディスプレイにタッチ操作対応しています。気軽さ、手軽さ、どこへでも持って行きたくなるPCです。
↗️ Lenovo(レノボ) デスクトップPC (ThinkCentre M60e Tiny) ブラック《11LV008MJP 》 ●仕様【モニター無し/ Core i5-1035G1 /Windows11/メモリ:8GB/SSD:256GB/約1.15kg】
《特徴》豊富なポート類による便利な拡張性! ポート類を前面と背面に搭載しているので、多数の周辺機器を接続できます。また、2台の外部ディスプレイへの出力が可能。作業領域を広げることで、作業効率も上がり、生産性もアップ。
↗️ Lenovo(レノボ) デスクトップPC (ThinkCentre M60e Tiny) ブラック《11LV008NJP》 ●仕様【モニター無し/ Core i5-1035G1 /Windows11/メモリ:8GB/SSD:256GB/Office Home & Business 2021/約1.15kg】
《特徴》豊富なポート類による便利な拡張性! ポート類を前面と背面に搭載しているので、多数の周辺機器を接続できます。また、2台の外部ディスプレイへの出力が可能。作業領域を広げることで、作業効率も上がり、生産性もアップ。Office Home & Business 2021搭載モデルです。
CPUの種類に関係なく、今、販売されている全ての「ノート型パソコン」で、どの機種が一番売れているのか気になりませんか??? 気になる方は、下の欄からどうぞ・・・