今回は、Intel Core i7-13700HXのベンチマーク(PassMark・Cinebench R23・Geekbench 5)、CPU性能を記事にしていきたいと思います。そして、このCPUが搭載されているパソコンを紹介したいと思います。
Intel Core i7-13700HXは、末尾に「HX」が付いているので、末尾が「H / HK」のモデルよりも、さらに消費電力を上げ、パワーとパフォーマンス性能に特化したモデルとなっています。ベースパワーは、55Wとなっています。
主に「クリエイターノートPC」や、「ゲーミングノートPC」のような、高いスペックを必要とするパソコンに多く使われています。
Intel Core i7-13700HX の仕様
CPU (商品名) | Intel Core i7-13700HX |
---|---|
コードネーム / プロセス | Raptor Lake / Intel 7 (10nm) |
Pコア (Performance−Cores) / Eコア (Efficient–Cores) | 8コア / 8コア |
コア数合計 (Pコア + Eコア) | 16コア |
スレッド数 | 24スレッド |
【Pコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 | 2.1GHz(定格) / 5.0GHz(ターボ・ブースト作動時) |
【Eコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 | 1.5GHz(定格) / 3.7GHz(ターボ・ブースト作動時) |
キャッシュ | 30MB |
最大温度 | 100℃ |
最小パワー / ベースパワー / 最大パワー | 45W / 55W / 157W |
対応メモリ(種類) | DDR5-4800 / DDR4-3200 |
内蔵グラフィックス (グラフィックス最大動的周波数) | 第13世代 Intel UHD Graphics |
グラフィックス最大動的周波数 | 1.55GHz |
実行ユニット | 32 |
Intel Core i7-13700HX について
Intel Core i7-13700HXは「第13世代Core i HXシリーズ」の中では、だいたい真ん中ぐらいの位置付けとなっているCPUで、開発コード名は「Raptor Lake」です。末尾が「H / HK」のモデルよりも、さらに消費電力を上げ、パワーとパフォーマンス性能を高めたハイスペックモデルとなっています。ちなみに、ベースパワーは55Wとなっています。
CPUは、Pコアが8コア、Eコアが8コアの組み合わせとなり、合計16コアです。そして、スレッド数は24スレッドとなります。コア数やスレッド数から見ても、マルチ性能は、かなり良い感じだと思います。「第12世代 Core i シリーズ」を元にCPUを改良し、さらなる効率化を目指しています。
基本クロック周波数は、「Pコア : 2.1 GHz」、「Eコア : 1.5GHz」です。そして、最大クロック周波数は、「Pコア : 5.0GHz」、「Eコア : 3.7GHz」となっています。
ベースパワーは55Wとなり、ノート型パソコンに使われるプロセッサの中では、消費電力が高く、省電力性よりもパワーとパフォーマンス性能を優先したハイスペックモデルとなっているため、ちょっと発熱が気になりますね。熱が発生しやすい場合、それを冷やすためにファンがフル稼働するため、ファンの音が苦手な方は、注意が必要です。
Core i7-13700HXは、パワフルで高い演算能力を発揮する事ができ、様々なクリエイターなど、ビジネス用途における幅広い分野での活躍が期待でき、性能の高いグラフィックボードが搭載されていれば、写真編集や動画編集、そしてゲームにも、おおよそ適しています。大体の作業は、なんなくこなす事ができる優秀なCPUだと思います。
#(搭載されるグラフィックボードは種類によって性能が違い、できる内容も変わっていきます)
ちなみにCore i7-13700HXに搭載されている内蔵GPUは、「第13世代 Intel UHD Graphics」です。グラフィックス最大動的周波数は「1.55GHz」で、実行ユニットは「32」となっています。
第13世代「Intel Core iシリーズ」の性能を表す数字&アルファベットの部分
#インテル13世代CPUに使われている末尾のアルファベットの見方
末尾が「HX」 | ベースパワーが55Wとなっています。末尾が「H / HK」のモデルよりも、さらに消費電力を上げ、パワーとパフォーマンス性能に特化したモデルです。主に、よりハイスペックなクリエイターPCやゲーミングPCに、多く搭載されるプロセッサーです。 |
---|---|
末尾が「H / HK」 | ベースパワーが45Wとなっています。末尾が「P」のモデルよりも、消費電力を上げ、省電力性よりもパワーとパフォーマンス性能を優先したモデルです。主にクリエイターPCやゲーミングPCに、多く搭載されるプロセッサーです。 |
末尾が「P」 | ベースパワーが28Wとなっています。省電力性と性能のバランスを考えたモデルです。主に、スタンダードノートPCに多く搭載されるプロセッサーです。 |
末尾が「U」 | ベースパワーが15Wとなっています。末尾が「P」のモデルよりも消費電力を抑え、性能よりも省電力性を重視したモデルです。主に、タブレットPCや薄型で軽いノートPCに多く搭載されるプロセッサーです。 |
Intel Core i7-13700HX ベンチマーク
#この記事の全てのベンチマークスコアは、パソコン等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・
【PassMark】比較表(マルチスコア)
CPU | マルチスコア |
---|---|
AMD Ryzen 9 5900X | 38854 |
AMD Ryzen 9 3950X | 38136 |
Intel Core i9-12900F |
35940 |
Intel Core i7-13700HX | 34719 |
Intel Core i7-12700K | 34372 |
AMD Ryzen 9 3900XT | 33002 |
AMD Ryzen 9 PRO 3900 | 31974 |
Intel Core i9-12900H | 29097 |
Intel Core i7-13620H | 27034 |
Intel Core i9-11900K | 25862 |
【Cinebench R23】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i9-12950HX | 1913 | 23014 |
Intel Core i7-12700K | 1925 | 22768 |
AMD Ryzen 9 5900 | 1606 | 20831 |
Intel Core i7-13700HX | 1789 | 20150 |
Intel Xeon E5-2697 v3 | 739 | 19197 |
AMD Ryzen 9 3900X | 1327 | 18375 |
Intel Core i9-10900K | 1394 | 16032 |
【Geekbench 5】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i9-10980XE | 1184 | 16479 |
AMD EPYC 7542 | 962 | 15375 |
Intel Core i9-9960X | 1119 | 14641 |
Intel Core i7-13700HX | 1782 | 14607 |
AMD Ryzen 9 3950X | 1315 | 14513 |
Intel Core i7-12700K | 1903 | 14384 |
AMD Ryzen7 7700X | 2178 | 14368 |
商品紹介
↗️ Lenovo(レノボ) ゲーミングノートPC 〈Legion Pro 5i Gen 8〉 オニキスグレー 《82WK0049JP》 ●仕様【16.0型(2560×1600) 240Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4060 /メモリ:16GB /SSD:1TB/Windows 11 /約2.5kg/最長約5.0時間】
《特徴》ゲーマー&クリエイターのために高いパフォーマンスを実現するノートPC! 16型(2,560×1,600)リフレッシュレート240Hzの液晶パネルを採用しています。LegionTrueStrikeゲーミングキーボードを搭載。高いカスタマイズ性と最適化された操作性で、自分好みのスタイルでゲームプレイが楽しむことができます。NVIDIA GeForce RTX 4060 搭載モデルです。
↗️ Lenovo(レノボ) ゲーミングノートPC 〈Legion Pro 5i Gen 8〉 オニキスグレー 《82WK007LJP》 ●仕様【16.0型(2560×1600) 240Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4070 /メモリ:16GB /SSD:1TB/Windows 11 /約2.5kg/最長約5.0時間】
《特徴》ゲーマー&クリエイターのために高いパフォーマンスを実現するノートPC! 16型(2,560×1,600)リフレッシュレート240Hzの液晶パネルを採用しています。LegionTrueStrikeゲーミングキーボードを搭載。高いカスタマイズ性と最適化された操作性で、自分好みのスタイルでゲームプレイが楽しむことができます。NVIDIA GeForce RTX 4070 搭載モデルです。
↗️ MSI(エムエスアイ) クリエイターノートPC 〈Creator Z17 HX Studio〉 ルナグレー 《CREATOR17A13VFT-2903JP》 ●仕様【17型(2560×1600) 165Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4060 /メモリ:32GB /SSD:1TB/Windows 11 Pro/約2.49kg】
《特徴》ハイスペックで高い性能を薄型な筐体に凝縮! 17型(2,560×1,600)リフレッシュレート165Hzの液晶パネルを採用しています。アイデアを加速させるマルチタスク性能とグラフィックス性能に超大容量メモリとSSD搭載が加わり、あらゆる作業を、よりスムーズに。 NVIDIA GeForce RTX 4060 搭載モデルです。
↗️ iiyama PC(イイヤマ) ゲーミングノートPC 〈LEVEL〉 ブラック 《LEVEL-17WG181-i7-VLSX-M》 ●仕様【17.3型(2560×1440) 165Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4080 /メモリ:32GB /SSD:500GB/Windows 11/約3.44kg/最長約5.3時間】
《特徴》メモリは32GBです。17.3型(2560×1440)リフレッシュレート165Hz液晶パネルを採用しています。NVIDIA GeForce RTX 4080 搭載モデルです。
↗️ iiyama PC(イイヤマ) ゲーミングノートPC 〈LEVEL〉 ブラック 《LEVEL-17WG181-i7-VLZX-M》 ●仕様【17.3型(2560×1440) 165Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4080 /メモリ:64GB /SSD:1TB/Windows 11/約3.44kg/最長約5.3時間】
《特徴》メモリは64GBです。17.3型(2560×1440)リフレッシュレート165Hz液晶パネルを採用しています。NVIDIA GeForce RTX 4080 搭載モデルです。
↗️ iiyama PC(イイヤマ) ゲーミングノートPC 〈SENSE〉 ブラック 《SENSE-17WG181-i7-VLZXD-M》 ●仕様【17.3型(2560×1440) 165Hz/ Core i7-13700HX / NVIDIA GeForce RTX 4080 /メモリ:64GB /SSD:500GB+1TB /Windows 11/約3.44kg/最長約5.3時間】
《特徴》メモリは64GB に SSDが500GB+1TBと大容量です。17.3型(2560×1440)リフレッシュレート165Hz液晶パネルを採用しています。NVIDIA GeForce RTX 4080 搭載モデルです。
CPUの種類に関係なく、今、販売されている全ての「ノート型パソコン」の中で、どの機種が一番売れているのか気になりませんか??? 気になる方は、下の欄からどうぞ・・・
🟢【Yahooショッピング】ノート型パソコン売れ筋ランキング
「もしよかったら、こちらの記事もどうぞ」
・【Apple】2023 Mac mini M2チップ&M2 Pro チップ搭載! メリット・デメリット・ベンチマーク・進化点は?