今回は、Intel Core Ultra 7 255H のベンチマーク(PassMark・Cinebench・Geekbench)、CPU性能について記事にしていきたいと思います。そして、このCPUが搭載されているパソコンを紹介したいと思います。
Intel Core Ultra 7 255Hは、「Arrow Lake-Hファミリー」に属し、前世代モデルのIntel Core Ultra 7 155Hと比べると、CPU性能とiGPU(内蔵GPU)性能が、かなり良い感じに向上しています。
さらに、NPU / Intel AI BoostのAI処理性能も強化され、それなりに高い性能を持つモバイル向けプロセッサとなっています。ある程度のクリエイティブな作業やゲームを楽しみたいユーザーにとって魅力的な選択肢となるかと思います。
Intel Core Ultra 7 255H の仕様
CPU (商品名) | Intel Core Ultra 7 255H | |
---|---|---|
コードネーム / プロセスルール | Arrow Lake / TSMC N3B(3nm) | |
システム全体のピークTOPS(Int8) | 96 TOPS | |
CPU 各コア数 |
Pコア (Performance−Cores) | 6コア |
Eコア(Efficient–Cores) | 8コア | |
LP Eコア(低消費電力 Efficient–Cores) | 2コア | |
コア数合計 (Pコア + Eコア + LP Eコア) | 16コア | |
スレッド数 | 16スレッド | |
【Pコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 | 2.0GHz(定格) / 5.1GHz(ターボ・ブースト作動時) | |
【Eコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 | 1.5GHz(定格) / 4.4GHz(ターボ・ブースト作動時) | |
【LP Eコア】基本クロック周波数 / 最大クロック周波数 | 700MHz(定格) / 2.5GHz(ターボ・ブースト作動時) | |
キャッシュ | 24MB | |
最大温度 | 110℃ | |
最小保証電力 / ベースパワー / 最大パワー | 20W / 28W / 115W | |
対応メモリ(種類) | LPDDR5X-8400・DDR5-6400 | |
最大メモリーサイズ | 128GB | |
内蔵グラフィックス | Intel Arc 140T GPU | |
グラフィックス最大動的周波数 / GPU最大TOPS(Int8) | 2.25GHz / 74 TOPS | |
Xeコア(GPUコア) | 8コア | |
NPU | Intel AI Boost | |
NPU最大TOPS(Int8) | 13 TOPS |
「Intel Core Ultra モバイル プロセッサー(シリーズ2)」の性能を表す数字&記号の部分
#Intel Core Ultra モバイルプロセッサー(シリーズ2)に使われている末尾の記号(アルファベット) の見方
末尾が「V」 | AI処理能力が強化され、AI関連のタスクにおいて優れた性能を発揮します。機械学習やデータ分析などの処理が、より効率的に行えるようになっています。AI機能を活用しながらも、省電力設計が施されているため、バッテリー寿命を犠牲にすることなく、AI処理を行うことが可能です。 |
---|---|
末尾が「HX」 | ハイパフォーマンスノートPC向けのモデルで、特にゲーミングやクリエイティブな作業に向いています。これらのプロセッサーは、より高いクロック速度とコア数を持ち、マルチスレッド処理に優れています。ゲーミングノートPCや高負荷のアプリケーションに最適です。 |
末尾が「H」 | 高性能ノートPC向けのモデルで、「HX」ほどの性能は無いものの、依然として優れたパフォーマンスを実現します。一般的なビジネス用途や比較的軽いゲーム、マルチメディア処理に適しています。 |
末尾が「U」 | 省電力モデルで、特にバッテリー効率を重視した設計です。軽量なノートPCやモバイルデバイスに適しており、日常的な作業やオフィスアプリケーションに向いています。 |
Intel Core Ultra 7 255H について
Core Ultra 7 255Hは、合計16コアと16スレッドの構成となっています。具体的には、6つのパフォーマンスコア(Pコア)、8つの効率コア(Eコア)、そして2つの低消費電力コア(LP Eコア)で構成されています。この構成により、シングルコア / マルチコア性能は前モデルのCore Ultra 5 125Hと比べると、いい感じに性能アップしていて、順当に進化しています。これにより、さまざまなアプリケーションでのパフォーマンスが向上しています。
最大クロック速度は5.1 GHzに達し、基本的な熱設計電力(TDP)は28Wです。この低いTDPは、エネルギー効率が比較的高く、ノートパソコンなどのモバイルデバイスにぴったりの設計となっています。これにより、ある程度のパフォーマンス性能を持っていても、比較的バッテリーの持ちも良く、長い時間の使用が可能です。
Core Ultra 7 255Hには、「Intel Arc 140T GPU」という内蔵グラフィックスが搭載されています。このiGPU(内蔵GPU)は、8つのXeコアを持ち、最大2.25 GHzで動作します。これにより、軽めから中程度のゲームやグラフィック処理もスムーズに行える性能を持っていますので、日常的な使用にも十分対応できます。
ただ、データ量の重たい写真編集や動画編集、そしてゲームなどは、iGPU(内蔵GPU)だけでは厳しく、dGPU(単独グラフィックボード)搭載PCだったり、eGPU(外部接続グラフィックボード)がないとキツイです。
#(搭載されるグラフィックボードは種類によって性能が違い、できる内容も変わっていきます)
それから、最大128GBのDDR5メモリをサポート、PCIe 5.0にも対応しており、高速なストレージデバイスとの接続も可能です。これにより、データの読み書きが非常に速く、快適な作業環境を実現します。
Core Ultra 5 255Hは、IntelのAIブースト技術を搭載しているので、機械学習やAI処理においても、まあまあ優れた性能を発揮します。これにより、音声認識や画像処理などのタスクが高速化され、よりスムーズな体験が得られます。
Windows 11およびLinuxにも対応しており、幅広い用途での利用が可能です。特に、最新のオペレーティングシステムとの相性が良く、ユーザーにとって快適な使用体験を実現します。
Intel Core Ultra 7 255Hは、そこそこの高い性能と効率性を兼ね備えた素晴らしいプロセッサです。これからのノートパソコンやデスクトップにおいて、非常に頼りになる存在となるかと思います・・・。
Intel Core Ultra 7 255H はどんな作業に向いている?
Intel Core Ultra 7 255Hは、日常的な作業からビジネス用途まで幅広く対応できる、パフォーマンス性能がなかなか高いプロセッサーです。
性能がけっこう高いので、さまざまな作業をスムーズにこなせる優れもの・・・。
いろいろなシーンで活躍してくれること間違い無しです。
ここでは、それぞれの用途に合わせた特徴を、簡単に紹介していきたいと思います。
・マルチタスキング
このプロセッサーは、「Pコア/ 6コア」、「Eコア / 8コア」、「LP Eコア / 2コア」を組み合わすことによって、複数の作業が快適にこなせます。例えば、いくつかのアプリを同時に開いて作業をしていても、大抵のことはスムーズに処理を振り分けてくれるので、作業が滞ることなく快適に進められます。
・クリエイティブな作業
軽めから中程度のクリエイティブな作業にはぴったりです。例えば、軽めから中程度の画像編集や動画編集、音楽制作などもスムーズにこなせる力を持っています。24MBのキャッシュを搭載しているので、処理速度もそれなりに速く、一般的なクリエイティブタスクには、ほとんど問題なしです。ただし、かなり重い作業やプロレベルのクリエイティブな仕事には、もう少し上級モデルのプロセッサーを検討した方が安心かもしれません。
・オフィス作業
文書作成や表計算、プレゼン作成など、オフィスでの日常的な作業も、Intel Core Ultra 7 255Hなら快適にこなせます。一般的なオフィスアプリケーションを使っての作業もスムーズで、ストレスフリーで進められるので、仕事の効率がぐんとアップしますよ。
・ゲーム
軽めのゲームや、そこまで高画質を要求しないゲームであれば、十分に楽しめる性能を持っています。内蔵された「Intel Arc 140T GPU」が、安定したフレームレートを実現してくれます。ただ、最新のグラフィックに重いゲームとなると、もう少し物足りなさを感じるかもしれません。iGPU(内蔵GPU)のみでは、厳しく、dGPU(単独グラフィックボード)搭載PCであったり、eGPU(外部接続グラフィックボード)がないとけっこうキツイです。
・ウェブブラウジング
インターネットを利用する際も、このプロセッサーは本当に優れています。複数のタブを開いても、ウェブページをサクサク表示してくれるので、ネットサーフィンや動画視聴がとても快適です。SNSをチェックしたり、動画を見たり、買い物をしたり、あらゆるウェブアクティビティをスムーズにこなせますよ。
・ビジネスソフト/アプリケーション
ビジネスで使うアプリケーションにも、しっかり対応しています。会議の準備や資料作成、オンライン会議なども快適にこなせるので、日々のビジネス業務にとって頼もしい存在です。ファイルのダウンロードやアップロードもバックグラウンドで効率的に行ってくれるので、作業を止めることなく進められます。
Intel Core Ultra 7 255H のベンチマーク
#この記事の全てのベンチマークスコアは、パソコン等によって数値が違ってきます。測定には RAM も含まれるので、メモリの種類によっては、結果が大きく変わります。なので、この記事の全てのベンチマークスコアは、あくまでも目安として参考にしてみてください・・・
【PassMark】比較表
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
AMD Ryzen 9 3900XT | 2752 | 33002 |
AMD Ryzen 9 PRO 3900 | 2699 | 31974 |
Intel Core i7-12700 | 3917 | 31237 |
AMD Ryzen 9 8945HS | 3860 | 29412 |
Intel Core Ultra 7 255H | 4427 | 29249 |
AMD Ryzen AI 9 365 | 3684 | 29165 |
Intel Core i9-12900H | 3821 | 29097 |
AMD Ryzen 7 8845HS | 3763 | 28869 |
AMD Ryzen 5 7600X | 4172 | 28713 |
Intel Core i5-12600K | 3960 | 27950 |
【 Cinebench R23 】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
Intel Core i9-12950HX | 1913 | 23014 |
Intel Core i7-12700K | 1925 | 22768 |
AMD Ryzen 9 5900 | 1606 | 20831 |
Intel Core i7-13700HX | 1789 | 20150 |
Intel Core Ultra 7 255H | 2012 | 19436 |
Intel Core i7-13650HX | 1887 | 19302 |
AMD Ryzen AI 9 365 | 1983 | 19118 |
Intel Core i9-12900HK | 1951 | 18373 |
Intel Core Ultra 9 185H | 1796 | 18119 |
AMD Ryzen 9 7940HS | 1794 | 17968 |
【Geekbench 6】比較表(マルチスコアの高い順)
CPU | シングルスコア | マルチスコア |
---|---|---|
AMD EPYC 7443P | 1769 | 16372 |
Intel Core i7-13700 | 2657 | 16139 |
Intel Core i9-12900KS | 2638 | 15931 |
Intel Core i7-14700HX | 2735 | 15897 |
Intel Core Ultra 7 255H | 2840 | 15731 |
AMD Ryzen AI 9 HX 370 | 2948 | 15302 |
Apple M3 Pro(12コアCPU) | 3102 | 15216 |
Intel Core i7-14650HX | 2635 | 15011 |
AMD Ryzen 7 7800X3D | 2648 | 14873 |
AMD Ryzen 7 7700 | 2791 | 14510 |
商品紹介
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC 〈Zenbook 14 OLED UX3405CA〉 ポンダーブルー 《UX3405CA-TU7161BLW》 ●仕様【有機EL 14.0型(1920×1200) タッチパネル対応 / Core Ultra 7 255H / メモリ:16GB / SSD:1TB / Windows11 / WPS Office 2 Standard Edition (3製品共通ライセンス付) / 約1.28kg / 最長約16.4時間】
《特徴》コンパクトでも作業しやすい14型ノートPC! 約1.28kgの軽さと14.9mmの薄さで、カバンに入れて、どこへでも持ち運び楽々。狭額縁ベゼル、有機EL 14.0型WUXGA(1920×1200)、タッチパネル対応、DCI-P3/99%、アンチグレア液晶ディスプレイ採用。AIノイズキャンセリング機能。「MIL-STD 810H」準拠し、故障リスクを軽減。Wi-Fi 7に対応。WPS Office 2 Standard Edition (3製品共通ライセンス付) 付属モデルです。
↗️ ASUS(エイスース) ノートPC 〈Zenbook 14 OLED UX3405CA〉 ポンダーブルー 《UX3405CA-TU7161BLWS》 ●仕様【有機EL 14.0型(1920×1200) タッチパネル対応 / Core Ultra 7 255H / メモリ:16GB / SSD:1TB / Windows11 / Microsoft 365 Basic (1年間使用権) + Office Home & Business 2024 / 約1.28kg / 最長約16.4時間】
《特徴》コンパクトでも作業しやすい14型ノートPC! 約1.28kgの軽さと14.9mmの薄さで、カバンに入れて、どこへでも持ち運び楽々。狭額縁ベゼル、有機EL 14.0型WUXGA(1920×1200)、タッチパネル対応、DCI-P3/99%、アンチグレア液晶ディスプレイ採用。AIノイズキャンセリング機能。「MIL-STD 810H」準拠し、故障リスクを軽減。Wi-Fi 7に対応。Microsoft 365 Basic (1年間使用権) + Office Home & Business 2024 付属モデルです。
↗️ LG(エルジー) 2 in 1ノートPC 〈LG gram Pro 2in1〉 オブシディアンブラック 《16T90TP-GA75J》 ●仕様【16.0型(2560×1600) タッチパネル対応 144Hz / Core Ultra 7 255H / メモリ:16GB / SSD:512GB / Windows11 / 約1399g / 最長約21.0時間】
《特徴》16型ノートPCでも薄さ12.9mm/質量1,399gの軽さを実現! 16.0型WQXGA(2560×1600)、 DCI-P3(99%)、31~144Hzの可変リフレッシュレート(VRR)にも対応、360度回転タッチパネル、アンチグレア、IPS液晶ディスプレイ採用。大画面2in1でありながらどこへでも持ち運べる薄さと軽さす。Dolby Atmos 3Dサラウンドサウンドに対応。「MIL-STD 810H」準拠し、故障リスクを軽減。Wi-Fi 7に対応。LG Stylus Pen 付属。
↗️ LG(エルジー) ノートPC 〈LG gram Pro 17〉 オブシディアンブラック 《17Z90TP-GD88J》 ●仕様【17.0型(2560×1600) 144Hz / Core Ultra 7 255H / メモリ:32GB / SSD:1TB / Windows11 / 約1369g / 最長約24.0時間】
《特徴》17型の大画面でも、1369gの軽さ、13.2mmの薄さを実現! 17.0型WQXGA(2560×1600)、 DCI-P3(99%)、31~144Hzの可変リフレッシュレート(VRR)にも対応、アンチグレア、IPS液晶ディスプレイ採用。「MIL-STD 810H」準拠し、故障リスクを軽減。Wi-Fi 7に対応。
CPUの種類に関係なく、今、販売されている全ての「ノート型パソコン」の中で、どの機種が一番売れているのか気になりませんか??? 気になる方は、下の欄からどうぞ・・・
🟢【Yahooショッピング】ノート型パソコン売れ筋ランキング